了勝寺

浄土真宗 本願寺派
普賢山
了勝寺

令和6年度 報恩講Youtube配信

沢山の方にご参拝頂きありがとうございました。

令和6年度 報恩講作品展

本年も当寺ご門徒やご縁のある方々による作品展を開催致します。是非報恩講にご参拝頂き御覧ください!

報恩講期間中(11月2日-3日)に当寺にて展示しております。

本ホームページ掲載期間は11月10日迄です。

了勝寺とは

普賢山 了勝寺は福井県福井市にある浄土真宗 本願寺派の寺院です。

文明三年八月に本願寺派第8世宗主 蓮如上人が当寺に寄宿されてその御教化をうけて弟子となり、浄土真宗のお寺となりました。

その後福井大震災を始め度重なる苦難の際に同行の方々の懇志により守られています。

月のしるべ

お念仏申すは 仏恩報謝の義

本堂の紹介

阿弥陀如来像

本堂の中心には御本尊である阿弥陀如来像が安置されています。「御本尊を安置する堂」という意味から本堂と呼ばれています。

親鸞聖人と蓮如上人

向かって右側の脇壇には宗祖親鸞聖人御木像が、 向かって左側の脇壇には第八代蓮如上人御影が飾られています。

御絵伝

御絵伝は親鸞聖人の御生涯を上八段・下七段の図絵で表し、四幅の掛け軸にしたものです。報恩講法要でのみ向かって左余間に掛けられます。

七高僧御影

七高僧は親鸞聖人が浄土真宗の祖師と定めた七人の僧です。上から、インドの龍樹菩薩、天親菩薩、中国の曇鸞大師、道綽禅師、善導大師、日本の源信僧都、 そして源空聖人(法然聖人)が描かれています。

聖徳太子御影

聖徳太子は浄土真宗と馴染み深く、仏教を日本に伝えた祖として、親鸞聖人は「日本のお釈迦様である」と讃えられました。

仏花

報恩講でお供えする仏花は、御門徒さんの寄付によるものです。坊守と若坊守が花を立てました。

アクセス

住所
福井県福井市大宮3丁目5-21

TEL

0776-27-1811

FAX
0776-27-1836

E-mail
ryoshoji1811@gmail.com

駐車場
境内に駐車スペースがございます

最寄駅
えちぜん鉄道 日華化学前駅より徒歩5分

©2024 了勝寺, ALL RIGHTS RESERVED